長期優良住宅を選ぶかどうか?

2021.09.16
新築

気になる耐震性や省エネ性です!

最近の住宅は安心なケースが多く
長期優良住宅認定制度が
普及してくると・・・
心配なのは認定を受けていない
住宅の安全性や快適性です(。-`ω-)

最近は大手ハウスメーカーは
コンプライアンスを守るために
性能の良い住宅づくりに力を
注いでいます(‘◇’)ゞ

設計事務所や建築家、工務店も
長期優良住宅の認定を
受ける受けないにかかわらず
耐震性、バリアフリー性、省エネ性に
配慮した家造りを施工している会社が
多いと思います( ..)φメモメモ

大工の技術だけではなく
屋根材や外壁材の軽量化で
耐震性がアップするなど
建材の進化が現在の住宅の
質を向上させています( *´艸`)

つまり、長期優良住宅の
認定を受けていなくても
安全・快適な家は実現できます!
 
 
 
ただし、重要なのは完成後の
メンテナンスなのです(。-`ω-)
 
 
 
家造りは建てて、オーナさんに
引き渡したら終わりではありません!
定期的な点検の実施や
間取りの変更、設備更新などが
凄く重要になってきます。

居心地の良さを保つには
家族構成や暮らし方の変化に
応じて間取りを変えやすいことも
凄く大切といえます( *´艸`)
 
 


 
 
 
一般住宅も良質な今(。-`ω-)
長期優良住宅を選ぶ
ポイントはどこにあるのでしょう?
 
 
 
手間もコストもかかる
長期優良住宅が120%
おススメという訳でもないので(*’ω’*)
 
 
 
今新築されているお家は
十分に性能の良い一般住宅が多い今
何をポイントに長期優良住宅を
選ぶべきかを決めれば良いのか?

 
頑張って建てたお家に
家族が何年住むことになるか?
ココを一番に考えてみましょう。
 

長期優良住宅で暮らすのが安心な方は。
 
若いうちに建てて少なくても30年。
更に生涯で考えると40~50年住む中で
家の評価を落としたくない。
そして40~50年後でも価値のある家として
不動産として売買できるように維持したい!
海外では中古のお家ほど評価が高く
新築当時のまま何十年もたったお家が
売買されていて。
日本でいう古民家は100年以上の
クラスになると、新築時よりも
良い価格で売買が出来るとか(*’ω’*)
 
 
 
ただ。大きな勘違いがあるようですが
 
固定資産の評価が落ちないので
当初から税金は安く収めていきますが
その安く収めている税金は何年たっても
安くなっていく事はありません。

ましてや。お子さんやお孫さんが
相続する場合は評価が落ちないので
しっかり相続税が掛かってくるのです!
折角親から受け継ぐ家が相続税が高くて
子供が相続できないとか・・・
この相続税の部分は今何気に
問題になってきているのです( ;∀;) 
 
 
 
あと何気に見落としがちな。

長期優良住宅と言う認定を維持していく為に
オーナー様自らメンテナンスの記録を
きちんと残していかないといけない
という手間を負担に思う方も
実際は多いようで・・・その認定の維持を
出来ず建ててから認定が破棄される方も
いるのは事実なのです。。。
 
 
  
 
立場的に私が言うのもなんですが。

工事をお願いする会社の質が
一番問われるところになってきます!
 
 
スタイリッシュなお家?

可愛いお家?

健康志向なお家?

骨組みがしっかりした伝統工法?

とにかく地震がきても安心なお家?

アフターメンテナンスがしっかりしてる?

何に重きを置いている会社さんなのか
どういう思いでお客様の
家造りに取り組んでいるのか?

どこまでお客様の要望を実現できるのか?
 
 
 
お客様自身が何に対してなら
一生分の投資を出来るのか。。。
  

 
きちんと信頼できる仕事をしている
会社と言うトコロさえ
シッカリ押さえられれば

住宅の質や保険・税制面で
メリットの多い長期優良住宅ですが
認定を受けていない一般住宅も
最近は質が高いお家が多いので。

自分たちの世代だけが
快適に暮らせたら良いだけで
その後住む身内が居ないのであれば
取り壊しや建て替えになるなら
認定と言う形でしか目に見えて
残らない所にコストをかけてまで
長期優良住宅の認定を
受けなくても良いかもしれません。

こだわりの注文住宅を建てたいのに
家の仕様(自然素材を使うなど)や
設備に掛けるお金を割いてでも
構造計算などの目で見てわかる
書面を残し認定書を受けたいのか?
 
 
 
何に重きを置いて、
何にお金を掛けたいのかを
よく考えた上で長期優良住宅の
認定を受けるかを検討出来ると良いですね!
 
 
 
 
 
 
その辺りの判断が自分では
決められない場合は
お気軽にご相談いただければ
色々な目線からお客様に合った
ご提案をさせて頂けます(。-`ω-)
 
 
 
 
関連記事のリンクはコチラ♪

■ 長期優良住宅をザックリ説明
■ 長期優良住宅の税制メリット
■ 長期優良住宅のデメリット
■ 準耐火・省令準耐火